ハワイで一番?カフェ・カイラ
- 2012-07-27(11:40) /
- グルメ?
スカイツリー近くのカフェ・カイラ。

「ハワイで一番美味しい朝食を出すお店」だそうで、パンケーキが有名らしい。
ということで行ってみたのですが....
平日の午前中(といっても、学生は夏休みですね)で、店の前には10人程度がたむろしている。
このぐらいだったら並んでもいいか、と思ったのですが、甘かった!
もらった整理券が44番。
この段階で、24番ぐらいまで進んでいたので....20組待ち!
どのぐらい待つんですか?と聞いてみたら
「1時間ぐらいか、2時間かかるか、わかりません」とのこと。
炎天下では待てないけど、スカイツリーに行ってればまぁいいか、ということで、チャレンジすることに。
でも渡された整理券には
「番号を呼んだときに、いなかったらキャンセル扱いよ!」的なことが書いてある。
それはマズイってことで、1時間ぐらいでお店の前に戻って、じっと待った私たちでした。
その割には、何度もコールされている人もいる。
「○番で6名さまでお待ちの○○様~~~」
なんだ、いなくても何とかなったのね....。
でも6名さま分のテーブルが空いたのなら、とっとと次を入れてくれたら、3組ぐらい一気に進むのに。
とイラつきつつ、大汗をかきつつ、結局2時間半ぐらい待ちました....。
店内は狭くて、20席ぐらい。
で、ありついたのが冒頭の写真「フルーツ全部のせ」パンケーキ。
結果的にお昼を過ぎたので、オムレツも。

こちらも結構なボリュームなので、当然二人でシェアです。
フルーツ山盛りのパンケーキは、見た目は凄いインパクトでしたが、食べるのが難しい。
下手に触ると、フルーツが大崩壊するので。
で結局、少しずつ解体して、自分のお皿に取って、再構築。

「ハワイで一番美味しい朝食を出すお店」だそうで、パンケーキが有名らしい。
ということで行ってみたのですが....
平日の午前中(といっても、学生は夏休みですね)で、店の前には10人程度がたむろしている。
このぐらいだったら並んでもいいか、と思ったのですが、甘かった!
もらった整理券が44番。
この段階で、24番ぐらいまで進んでいたので....20組待ち!
どのぐらい待つんですか?と聞いてみたら
「1時間ぐらいか、2時間かかるか、わかりません」とのこと。
炎天下では待てないけど、スカイツリーに行ってればまぁいいか、ということで、チャレンジすることに。
でも渡された整理券には
「番号を呼んだときに、いなかったらキャンセル扱いよ!」的なことが書いてある。
それはマズイってことで、1時間ぐらいでお店の前に戻って、じっと待った私たちでした。
その割には、何度もコールされている人もいる。
「○番で6名さまでお待ちの○○様~~~」
なんだ、いなくても何とかなったのね....。
でも6名さま分のテーブルが空いたのなら、とっとと次を入れてくれたら、3組ぐらい一気に進むのに。
とイラつきつつ、大汗をかきつつ、結局2時間半ぐらい待ちました....。
店内は狭くて、20席ぐらい。
で、ありついたのが冒頭の写真「フルーツ全部のせ」パンケーキ。
結果的にお昼を過ぎたので、オムレツも。

こちらも結構なボリュームなので、当然二人でシェアです。
フルーツ山盛りのパンケーキは、見た目は凄いインパクトでしたが、食べるのが難しい。
下手に触ると、フルーツが大崩壊するので。
で結局、少しずつ解体して、自分のお皿に取って、再構築。

スポンサーサイト
黒棒にビックリ
- 2012-03-19(09:57) /
- グルメ?
先日、同世代の島原関係者が集まる会がありました。
15~6人の、比較的小ぢんまりとした会でしたが、30年以上ぶりに会う、なんていうのはいい方で、中には学校が違っていたので初対面、という人もいて。
でも、昭和40年代~50年代の島原を知っている、という共通項で、フシギな連帯感があったりします。
その会に、島原在住の同窓生が、懐かしいお菓子を送ってくれました。
それがこれ。

チェリー豆、ウニ豆、黒棒。
(しかし何でチェリー豆っていうんだろう?
生姜味をつけた豆に、お砂糖がまぶしてあるだけなんだけど)
さて問題は黒棒です。
黒棒は、黒砂糖の焼き菓子。
子供の頃、オバアチャンの家で食べるおやつでした。
どしっと重くて、もっさりしていて、田舎くさくて。
ちょっと苦手でした。子供の頃も。
今回いただいたものは、いくつかまとめて真空パックしてある。
で、思い切って開封したら、直角三角形が12ピース入り。
昔は大きさといい形といい、ちょっとバナナみたいだったんだけど。

で、食べてみて、びっくり!!
ふんわり、しっとり。
表面はしっかりしているけど、中はしゅわ~~っと溶ける感じ。
食べやすいし、おいしい。
昔よりも小ぶりなので、3口ぐらいで食べちゃった!
12ピースが、みるみる減っていって、残すはあと3ピースのみ。
おいしいもの、再発見!
15~6人の、比較的小ぢんまりとした会でしたが、30年以上ぶりに会う、なんていうのはいい方で、中には学校が違っていたので初対面、という人もいて。
でも、昭和40年代~50年代の島原を知っている、という共通項で、フシギな連帯感があったりします。
その会に、島原在住の同窓生が、懐かしいお菓子を送ってくれました。
それがこれ。

チェリー豆、ウニ豆、黒棒。
(しかし何でチェリー豆っていうんだろう?
生姜味をつけた豆に、お砂糖がまぶしてあるだけなんだけど)
さて問題は黒棒です。
黒棒は、黒砂糖の焼き菓子。
子供の頃、オバアチャンの家で食べるおやつでした。
どしっと重くて、もっさりしていて、田舎くさくて。
ちょっと苦手でした。子供の頃も。
今回いただいたものは、いくつかまとめて真空パックしてある。
日持ちがするから、急いで食べなくてもいいけど、開けちゃったら食べきらなきゃいけないよね。
1人ではちょっと食べられない。
お店に並んでいても、たぶんチョイスしないだろうな。
でも、せっかくいただいたんだから、食べないと悪いし...
で、思い切って開封したら、直角三角形が12ピース入り。
昔は大きさといい形といい、ちょっとバナナみたいだったんだけど。

で、食べてみて、びっくり!!
ふんわり、しっとり。
表面はしっかりしているけど、中はしゅわ~~っと溶ける感じ。
食べやすいし、おいしい。
昔よりも小ぶりなので、3口ぐらいで食べちゃった!
12ピースが、みるみる減っていって、残すはあと3ピースのみ。
おいしいもの、再発見!
カフェ・クランボン
- 2011-10-10(09:39) /
- グルメ?
東松山にコスモスを撮りに行く途中、カフェでランチしました。
今回寄ったのは、キッチンカフェ・クランボン。
1階がお蕎麦屋さん、2階がカフェ、というちょっと変わったつくりで、イギリス風農家という感じでしょうか。

一歩はいると、中にはアンティークの道具類。ミシンとか、大時計とか。
大きな窓の、窓際の席でお食事です。

オーダーしたのは、秋野菜のパスタセット。
サラダとパスタ、デザート、ドリンクで\1,160ぐらいだったかしらん???

しめじや、サツマイモ、ナス、サトイモと、栗。
デザートはこちら。

栗のアイスクリーム。やっぱり秋ね。
今回寄ったのは、キッチンカフェ・クランボン。
1階がお蕎麦屋さん、2階がカフェ、というちょっと変わったつくりで、イギリス風農家という感じでしょうか。

一歩はいると、中にはアンティークの道具類。ミシンとか、大時計とか。
大きな窓の、窓際の席でお食事です。

オーダーしたのは、秋野菜のパスタセット。
サラダとパスタ、デザート、ドリンクで\1,160ぐらいだったかしらん???

しめじや、サツマイモ、ナス、サトイモと、栗。
デザートはこちら。

栗のアイスクリーム。やっぱり秋ね。
ハッピー・ローストビーフ
- 2011-09-04(20:18) /
- グルメ?