いいもの見つけた!
- 2014-06-02(12:29) /
- 国内
西新井大師で、ちょっといいものを見つけました。
それは「まめつばき」で売っている、「ミニ最中(もなか)」
皮と餡が別々で、それを食べるときに手作りする「手作り最中」。
そのシステムの最中自体は、昔から長崎の福砂屋で売っているので、珍しいものでもないんだけど。
嬉しいのはサイズと色。

まるでマカロン?
パステルカラーの丸い皮が(直径5cmぐらい)、6色。
餡は6種類から2つチョイスできます。
お値段は650円。
今回は定番「黒胡麻」と、季節商品「マンゴー」をチョイスしました。
女子力高い「お持たせ」にぴったり。

和風マカロン、って感じ。
冷茶といただきました。
それは「まめつばき」で売っている、「ミニ最中(もなか)」
皮と餡が別々で、それを食べるときに手作りする「手作り最中」。
そのシステムの最中自体は、昔から長崎の福砂屋で売っているので、珍しいものでもないんだけど。
嬉しいのはサイズと色。

まるでマカロン?
パステルカラーの丸い皮が(直径5cmぐらい)、6色。
餡は6種類から2つチョイスできます。
味は定番の「あずき」「黒胡麻」、季節商品の「ずんだ」「ブルーベリー」「マンゴー」
あれ、あと1種類はなんだっけ??
お値段は650円。
今回は定番「黒胡麻」と、季節商品「マンゴー」をチョイスしました。
女子力高い「お持たせ」にぴったり。

和風マカロン、って感じ。
冷茶といただきました。
スポンサーサイト
炎天下の灯台下暗し
- 2014-06-01(16:49) /
- 国内
ここのところ仕事の日程が合わず、一家離散状態だったibatomo家です。
それがこの週末は久々の一家集合。といっても二人だけど。
そういうわけで? 真夏日の今日、西新井大師まで行ってきました。
お参りに行ったのではなくて、よさそうなカフェがあったので、ランチが目的でしたが。
西新井大師までは、我が家からは車で16分だけど、今まで行ったことがなかったの。
コインパーキングで車を降りたら、いきなりこんなお店!

お~~~~、いいじゃん、いいじゃん!
奥でおじさんがお煎餅を焼いている。暑いのにご苦労様です。
お向かいの酒屋さんの軒下では、夏服の小学生の女の子が、水をはった桶に足をつけて涼んでいる。
リアルに寅さんの世界!

お大師様は、ちら見で失礼。

いい味だわ、竹内時計店。
カフェのランチも、安くて美味しかったし。
うちからバス一本で来れるし。
気に入った! 西新井大師。
涼しくなったら、お散歩がてらカメラを持ってまた来ようっと。
それがこの週末は久々の一家集合。といっても二人だけど。
そういうわけで? 真夏日の今日、西新井大師まで行ってきました。
お参りに行ったのではなくて、よさそうなカフェがあったので、ランチが目的でしたが。
西新井大師までは、我が家からは車で16分だけど、今まで行ったことがなかったの。
コインパーキングで車を降りたら、いきなりこんなお店!

お~~~~、いいじゃん、いいじゃん!
奥でおじさんがお煎餅を焼いている。暑いのにご苦労様です。
お向かいの酒屋さんの軒下では、夏服の小学生の女の子が、水をはった桶に足をつけて涼んでいる。
リアルに寅さんの世界!

お大師様は、ちら見で失礼。

いい味だわ、竹内時計店。
カフェのランチも、安くて美味しかったし。
うちからバス一本で来れるし。
気に入った! 西新井大師。
涼しくなったら、お散歩がてらカメラを持ってまた来ようっと。
河口湖のパルティータ
- 2014-02-13(09:56) /
- 国内
クリスマスマーケット以降、公私共にバタバタしていたら、ブログはすっかり放置状態!
先週末から雪国状態が続いていて、高速道路も軒並み閉鎖されたりします。
そんな中の一昨昨日、関越道が大月まで通れるようになったので、河口湖まで富士山を撮りに行ってきました。
といっても、愛用のカメラNEX-7は入院中なので、久々にNEX-C3の出番です。
河口湖でランチするときは、チキンソテーやハンバーグの美味しいレストラン「Yesterday」に行くことに決めている我が家。
ところがこの日は、河口湖に着いたのが14時過ぎ。いつもより遅かった!
あてにしていたYesterdayは、すでにClosedじゃん。
大雪の中、来るお客も少ないので、そもそも臨時休業していたのかもしれない。
さて、困った!
お腹すいた...と車を走らせたら、イタリアンな看板のカフェを発見!
ひさびさ新規開拓です。
お店はその名も
「パルティータ」
店の名前が音楽用語なんて、なんとも私のツボかも。
と期待しつつ車から降りようとしたら、足元の白い雪がなにやら動いてる!
よくみたら、白いもふもふ犬(ワイヤーフォックステリア)が、尻尾をふってお出迎え。

薪ストーブのそばの椅子の上が、かれの定位置のようです。
ログハウス風のお店の中は、オーナーが独自のルールで集めたものがいっぱい。
古いドイツ製のアップライトピアノと、チェロとヴァイオリン。
二眼レフのカメラ、パイプ....
前に富士山、後ろは河口湖というロケーションに、好きなものだけを集めて、心地いい空間を作りました...という雰囲気。
ゆるくバッハの器楽曲が流れています。
豪雪のため、お客は私たちだけ。貸切状態です!
な~~んて贅沢なんでしょ!

焦がしニンニクのペペロンチーノ。
ということで、我が家の河口湖ランチスポットリストに追加決定!
先週末から雪国状態が続いていて、高速道路も軒並み閉鎖されたりします。
そんな中の一昨昨日、関越道が大月まで通れるようになったので、河口湖まで富士山を撮りに行ってきました。
といっても、愛用のカメラNEX-7は入院中なので、久々にNEX-C3の出番です。
河口湖でランチするときは、チキンソテーやハンバーグの美味しいレストラン「Yesterday」に行くことに決めている我が家。
ところがこの日は、河口湖に着いたのが14時過ぎ。いつもより遅かった!
あてにしていたYesterdayは、すでにClosedじゃん。
大雪の中、来るお客も少ないので、そもそも臨時休業していたのかもしれない。
さて、困った!
お腹すいた...と車を走らせたら、イタリアンな看板のカフェを発見!
ひさびさ新規開拓です。
お店はその名も
「パルティータ」
店の名前が音楽用語なんて、なんとも私のツボかも。
と期待しつつ車から降りようとしたら、足元の白い雪がなにやら動いてる!
よくみたら、白いもふもふ犬(ワイヤーフォックステリア)が、尻尾をふってお出迎え。

薪ストーブのそばの椅子の上が、かれの定位置のようです。
ログハウス風のお店の中は、オーナーが独自のルールで集めたものがいっぱい。
古いドイツ製のアップライトピアノと、チェロとヴァイオリン。
二眼レフのカメラ、パイプ....
前に富士山、後ろは河口湖というロケーションに、好きなものだけを集めて、心地いい空間を作りました...という雰囲気。
ゆるくバッハの器楽曲が流れています。
豪雪のため、お客は私たちだけ。貸切状態です!
な~~んて贅沢なんでしょ!

焦がしニンニクのペペロンチーノ。
ということで、我が家の河口湖ランチスポットリストに追加決定!
北海道ミッション
- 2012-08-22(10:16) /
- 国内
北海道ミッション(←仕事)から帰ってきました....
足の裏には巨大なタコ!
今日はもう、一歩も歩きたくない。
今回は釧路と札幌。
釧路から札幌への移動は、JRを使うことが指示されていました。
これが半端なく大変でした。

走行距離が330km。
JRの特急あおぞら(3時間に1本)で、4時間ちょっと。
しかも新幹線ではないので、揺れるし~。
エゾシカに遭遇したり、列車の待合(単線区間を通るのか?)で、止まるし。
景色が見えれば気分も変わるけど、窓が二重ガラスで曇ってしまってる。
内陸部に入るあたりで、日が暮れてしまい、あとはひたすら闇の中。
トンネルの中なのか外なのかすら、わかりゃあしない。
珍しく乗り物酔いなんかしちゃって、難行苦行の4時間でした。
何かの天罰かしら、とよれよれでたどり着いた札幌のホテルですが...
なんとツインへアップグレードされている。
ちょっと元気が出たので、フィッシュアイで撮ってみました。

神様は、ちゃんと見ていたのね。
足の裏には巨大なタコ!
今日はもう、一歩も歩きたくない。
今回は釧路と札幌。
釧路から札幌への移動は、JRを使うことが指示されていました。
これが半端なく大変でした。

走行距離が330km。
JRの特急あおぞら(3時間に1本)で、4時間ちょっと。
しかも新幹線ではないので、揺れるし~。
エゾシカに遭遇したり、列車の待合(単線区間を通るのか?)で、止まるし。
景色が見えれば気分も変わるけど、窓が二重ガラスで曇ってしまってる。
内陸部に入るあたりで、日が暮れてしまい、あとはひたすら闇の中。
トンネルの中なのか外なのかすら、わかりゃあしない。
珍しく乗り物酔いなんかしちゃって、難行苦行の4時間でした。
何かの天罰かしら、とよれよれでたどり着いた札幌のホテルですが...
なんとツインへアップグレードされている。
ちょっと元気が出たので、フィッシュアイで撮ってみました。

神様は、ちゃんと見ていたのね。